2025年3月30日日曜日

ラダーを片付ける



外傾ターンやスカーリング練習をし始めた頃からフットペダルを固定して、かつラダーを使わなくなった。次にいつまたラダーを使うかわからないがひとまず片付けることにした。片付けるといっても分解すると組み立てが面倒なのでラインを整理するだけ。
まずラダーのブレード留めの緩かったゴムバンドを短くして、次いでラダーコードを束ねてセクション6の奥にマスキングテープで固定。これで終了だがふと考えた。自撮り棒をデッキに固定する方法としては一応吸盤でケリがついたが、この吸盤方式には問題が2つある。一つは吸盤をデッキの脇に貼り付けないといけないので自撮り棒をまっすぐ立てられないこと。もう一つはやはり吸盤の固定力。NEEWERももう一つの吸盤も、今ひとつ安心感に欠ける。その目でつらつらセクション6を見ていたら、以前使っていた蝶板に思いが至った。あれなら自撮り棒を真ん中に立てられるし固定力も言うことない。何しろアロンアルファで貼り付けたマウントの受けのユニバーサルアルミ製アルカスイスクランプがガッチリ張り付きすぎて万力でウンウンやっても剥がれなかったのだから。おまけにそれを固定しているネジもネジ山が潰れてしまったし。もう不燃物に出そうと不燃物置き場に置いていた蝶板をセクション6にあてがって、ラダーブレードのじゃまにならない位置に置いて、ネジ穴にマーカーで印をつけた。前回これを貼り付けたときは四隅で固定しようとしたために手前の穴に差したネジにナットを留められなくて苦労したのだ。だから今回はヘリからやや離れた場所を手前の固定場所にした。
しっかりネジで固定し終わってなんともくすぐったいおかしみに襲われた。さんざんいろいろ考えあぐねて、結局ポリ艇だから新たに穴を開けてもいいよねという気持ちになるのに日にちがかかっただけだったのか。

2025/3/30


0 件のコメント:

コメントを投稿