2025年3月22日土曜日

エッジング成功?

今朝方寝床で考えていた。おとといカヤックに乗っていたときサイストラップがたびたび膝から外れた。あれをなんとかしたい。サバゲーのニーパッドから外れないようにしっかり縛り付ける方法など。しかしこれが原因で転覆時に外れなくて溺れ死ぬ様子が目に浮かんだ。奇妙に入り組んで袋小路となったサイブレイス問題。もうPAKAYAKとはおさらばしてサイブレイスのあるちゃんとしたシーカヤックを手に入れれば解決する。車の屋根にルーフキャリアを設置し、カーポートの支柱にカヤックを乗せる金属棒を装着してカヤックを乗せておき、カヤックに行くときには艇をルーフキャリアに前からとうしろから担いで乗せれば解決だ。カーポートの支柱に取り付け穴をあけるのがよくないなら物干し台でもいいかも(笑)。

取り敢えず今日のところはサバゲーのニーパッドに目玉クリップを挟んでそこにサイストラップを引っ掛けることにした。



で、行ってきた。
エッジングの練習。内傾して内側のパドルを逆向けに漕ぎ、外側のパドルを順方向に漕いで360度回転。上手い人は2回の漕ぎで一回転するが僕は8回漕いでようやく一回転(笑)。でもエッジング(リーン)のコツが少しわかった。DancingのPauloさんの腰回し運動が功を奏した。要するに左に回りたければ右の坐骨結節に全体重を乗せつつここを軸に腰を右にひねり顔と肩は左を向く。右に回りたければその反対。ただ体重移動するだけでなく、この腰のヒネりと顔の向きで船がターンする。これは大きな発見。そしてそして!ひょっとしたら二次安定性というのはハルの形状ではなくこの腰のひねりの程度に大いに関係しているのではないか!?


2025/3/22






0 件のコメント:

コメントを投稿