2025年9月27日土曜日

カナック512SSの進水式

 




満を持して千丈寺湖へ。木製自転車作りの名人薮内さんも合流。早速カナック512SSに乗り込んだが思いのほか強風が吹き荒れて波も高いのでドキドキしながら出港した。漕ぎ出したらまぁまぁ安定。それでもやっぱり横波は怖い。早々に帰港して高野先生に乗ってもらった。さすがに手練だけあってやすやすと乗りこなしておられる。
僕の方は強風に気圧されてもう今日はこのまま帰ろうかと思ったが、せっかくなのでステップ2にトライした。やってみたら完沈からのリカバリーに成功。5回目と6回目のトライで懸案のシャフト離れる問題をクリア。なんとか完沈と半沈の間を埋めることができた。7回目はシャフトが沈んでいたために上がれず沈脱したがこれまでのカヤックと違ってコックピットが狭いのとスカートがキツイので脱出に難渋。かなり焦った。
やれやれ一応今日は終了だ。ほんの一時間ほどの進水式だったが満足しながら車に向かったが、ふとライフジャケットのポケットを見たらチャックが空いている。???あーーーっ!車のキーが!そうなのだ。進水式で興奮していたせいか、ポケットから鼻栓を出したときにチャックを締め忘れたのだ。ロールしまくったときに落ちたのだ。二重に閉じたビニール袋に入った鍵は仮に水面に浮いたとしてもこの強風と波。高野先生がカヤックで岸辺を捜索してくださったがどこまで流れていったか、当然見つからず。僕もライフジャケットを脱いでゴーグルをはめて湖底に潜って探したが見つかるわけもなく。気の毒がっている薮内さんには先にお帰りを願って、高野先生に無理をお願いして自宅まで送っていただき、スペアキーを持って再び千丈寺湖へ。高野先生には繰り返しお礼を述べて帰宅した。

2025/9/27

0 件のコメント:

コメントを投稿