有効なヘッドドロップ
- 艇が傾いたとき、あるいはお尻で艇を傾けたときに
- 倒れていく艇に遅れて上半身が回転していくが
- 途中から艇の回転を追い越して上半身が水中に没する
- 水中で上半身が反転し(これがポイント)
- 今度は上に凸の弧を描き
- 腰が艇を先ほどとは反対向きに回転させる
- それに引っ張られるように上半身が弓なりに復帰していく
GIFの6番目以降にみられる「弓状に反った身体」のバネの復元力が艇を回転させているのではないか?艇のなかの足は回転の支点になっている?
この「上に凸のバネ」が形成されるためには重りである頭が一旦深く水に沈み込まなければならないのだろう。
後日記(2025/3/18):
以下の動画を見ればヘッドドロップの有用性がよく分かるだろう。
艇が倒れていく途中がcapsize "C" (転覆のC)。
艇を復帰させていく経過がrecovery "C"(回復のC)。
0 件のコメント:
コメントを投稿