猪名川から千丈寺湖へ行く途中に千刈水源池というダム湖がある。カヤックでここを漕いだら気持ちいいだろうなぁと波豆川や羽束川に架かる橋を渡りながらいつも思っていた。ネットで調べるとダムは経産省の管轄(水力発電)で、橋から上流は国交省(河川)の管轄であり、橋から上流は釣り禁止には相当しないとのこと。ということはカヤックもOKだろう。そこでGoogleマップを見ながら羽束川に降りる道がないか探してみた。
しかし地図を見てもわかるとおり羽束川に降りる道は存在しない。
Googleマップの航空写真をつらつら眺めてみると関西学院大学の千刈キャンプ場から羽束川に向かって何やら細い道があるように見える。
そこで千刈キャンプ場に電話で問い合わせてみたら川へ降りる道はないと思いますと。
ものは試しと見学(無料)に行ってきた。事務棟の職員さんはとても好意的でお気を付けてという言葉を背に受けて一人で探索に出掛けた。最初隣の施設の脇から降りていこうとしたら崖だったのでやっぱり駄目かと諦めかけたが、いったん引き返して第2ファイヤー場の脇を降りていくと羽束川の支流にかかる小さな橋に出た。その直前に左に降りていく小道を発見。降りていくとぬかるみがあって、その向こうに支流が流れている。もくろみが図に大当たり。ヤッター!と大喜びしてさらに進んでいくと野原のようなところに出てヒッツキムシだらけの野原を左に入っていく獣道を進んでいくと羽束川の岸辺に出た。しかもそこはちょっと平坦な広さがあってカヤックの組み立てにもってこいだった。
紅葉を見ながら美しい川を遡上するのは最高の気分。
ここでのカヤッキングを希望される方はまず千刈キャンプ場(リンク)にお電話を。
関西学院千刈キャンプ
〒669-1507 兵庫県三田市香下1817-1 TEL079-563-5233
車は事務棟の前に止められます。日帰りでの利用と伝えれば利用料は500円です。
0 件のコメント:
コメントを投稿